fc2ブログ
あぁ 大塚
2012 / 06 / 22 ( Fri )
数ヶ月前?から色々な意味で日本という国に対して危機を感じ、
いつ終わってもいいように毎日を終わりまで全うしようと精一杯生きているのだが、
ただ単に夜遅くまで飲み過ぎてるだけかもしれない。

先週から昨日までもよく飲んだ。
野毛、新橋、茅場町、渋谷、大久保、大塚。

しかし人とお酒を飲むというのは有意義なこと。
関係の潤滑油とでも言おうか、物事突き詰めて本音で語るには酒の力が必要なこともある。
打ち解けた(ように感じる)その瞬間が好きだ。


ここんとこ大塚がアツい。
今までの人生で大塚とは縁がなかった。知ってる人も住んでないし、
山手線のどこかの駅という認識しかなく、巣鴨や鶯谷のいけない雰囲気の町だと思っていた。

昨夜は大塚の「All in fun」というお店でライブだったんだけど、
その2日くらい前に「実は大塚は日本酒のメッカ」ということを聞いたので
淫欲クラブのリサーチ会を行った。

何とも味のある薄汚れた暖簾の店、感じの良い白暖簾の飲み屋がラブホテルや
クリーニング屋に隣接している。

その日はひさしぶりの台風直撃の晩。
帰りは、後ろから迫りくる「運転見合わせ」という波に追われながらぎりぎり
ずぶぬれで帰宅できたが、楽しかった。

淫欲クラブの事務方Wさんが見つけてきた「はなおか」というお店。
人気店だろうが、さすがにその晩は私達しか客はいなかった。
おかげでご主人つきっきりで色々なお話も伺えたし、なにより応募して当選した
「酒の細道」クリアファイルを褒めてくださった。てへぺろ。

sakehoso.jpg



新鮮な三鷹の生野菜を食べながら日本酒をワイングラスで飲める素敵で真剣なお店です。

otuka1.jpg


昨日はライブ前にメンバー達ととなにげに入った中華がやばかった。
「上海チキン 大塚 小閣樓」という店なんだけど、
まず内装が洒落ててかわいらしい。そして私が食べた「セロリソバ」は感動のおいしさだった。

久しぶりにに会った執事か銀行員か?みたい格好をしたTp.小森っちはその店によく似合っていたし、
横にいるアロハシャツを着たP.小林創もとけ込む不思議な店。
ビールを頼んだらなんとのどくろカラアゲがお通しにでてきた!

他の料理もみな素晴らしく、シェアしまくり。このまま腰を落ち着けて飲みたくなる
気持ちを皆で必死に抑えた。(演奏時間が近づいていたため)

ライブはとてもいい雰囲気を作ってくださるお店の方とお客さん達のおかげで非常に楽しかった。
いつも応援してくださる方達には本当に感謝しています。

allinfun_convert_20120622121640.jpg


終わってからも他のお客さんも交えて大塚を徘徊した。
行きたい店はほとんど終わっていて(いい店は早く閉まるの法則)、
仕方なくむりくりぎゅうぎゅう詰めに座った居酒屋は思いの外いい店で、
さすが大塚!と舌鼓をうった。(また終電)



今週末は丹沢ぶしつけライブです。
酒持ち込み歓迎♪ 終電気にしなくていいし、また飲むんだろうなー!!!




もういつ終わってもいいと思ってたけど、もう少し楽しみたい。


■■告知■■
6月23日(土)MGGエスパスほたるライブ
http://www.letempsperdu.info/2012/04/16/%e8%9b%8d%e3%81%ae%e5%a4%95%e3%81%b9/
足柄郡松田町寄5855 問合せ:三橋090-2466-5293  
19:00- 投げ銭 食べ物、お酒持ち込み歓迎・駐車・宿泊可
出演:IKUO三橋・島田のぶひろ・中野渡章子(vo.)斉藤華子(p.)田中洋平(b.)松井イチロー(per.)



スポンサーサイト



12 : 18 : 30 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
あぁ パンケーキ
2012 / 06 / 16 ( Sat )
こないだ「モーニングバード」を見ていたらレインボーパンケーキのシェフが家庭で簡単に作れるしっとりふわふわのパンケーキの作り方を紹介していた。

パンケーキってたまに食べたくなるよねー と、作ってみた!

コツは牛乳にプレーンヨーグルトを混ぜることと卵白を泡立ててメレンゲにして入れること。
メレンゲにするのはめんどくさいからパスして、ヨーグルトを入れただけだけどかなりしっとりおいしくできた。
しかし、目分量で適当に作ったので牛乳が多くて薄くなってしまったけど。

そして目の前に山積みにした薄いパンケーキ。。。
pan.jpg

誰が食べるのだろうか・・謎




そしてその日はハワイ発「Eggs'n Things」の横浜山下公園店のオープン日。
テレビを見ているとこうやって知らず知らず情報に踊らされる。

目の前に山積みにされたパンケーキがあるにも関わらず、行きたい気持ちがふくらむ。


土曜日の朝早く、小雨の中行ってみた。

eggn1.jpg


少しは覚悟していたが、予想以上の行列ができていた。

早々とあきらめ、すぐさま気持ちは赤レンガのbillsへ。
横浜には世界一の朝食だってあるのだ。ここのリコッタチーズのパンケーキだって相当美味しい。

ついたら入り口で言われた。45分待ちです。
アトラクションかっ!!?
どうして誰も彼もみんなパンケーキを食べたがるのか!!!!


よーし、モトヤだ。モトヤ!
横浜にはモトヤがある。土日だけ朝早くからモーニングをやっているのだ。

改装して広くなった店内には人が一杯だったが、すぐ席に案内され、念願のパンケーキをほうばることができた。

おいしい。でも2枚で十分。

長いロードだった・・・

今日は気が済んだけど、Eggs'n Thingsは是非ともリベンジしたい。
次回狙うは平日朝!!


行きたい方、ご同行いたします。



■■告知■■

6月18日(月)八重洲Chez MACIO(レストラン)
03-3246-8087中央区八重洲1-2-6 パールホテル
梅原新(g.)中野渡章子(vo.)

初出演!!
6月21日(木)大塚All in Fun(レストラン)
03-3987-6242豊島区南大塚3-51-8 今井商事ビル1階
小林創(p.)小森信明(Tp.)中野渡章子(vo.)


14 : 27 : 44 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
らぶのげ
2012 / 06 / 12 ( Tue )
横浜、桜木町駅のみなとみらい地区の線路をはさんで反対側にある野毛地区、
洗練されたおしゃれな海側のみなとみらいとは一線を画した正反対の街。

個性的な店主のいる個人経営の狭い飲食店が建ち並び、細い道路にもはみ出したオープンスペース、老若男女の酒好き(酔っぱらい)がふらつく人情溢れる愛すべき街である。



昨夜はその商店街にあるベルギービール屋「ル・タン・ペルデュ」でライブだったんだけど、ライブの前にWさんと都橋商店街に行く約束をしていた。

都橋商店街とは、昭和39年東京オリンピック開催に伴い、野毛本通りの街並みを美しくするために、露店・屋台を収納して出来た2階建ての建物。

大岡川の緩やかなカーブに沿って建てられた長屋風のあやしい飲み屋街は野毛の中でもかなり異彩を放っている。


はっきり言ってどの店も入りにくい・・。
横浜のあのへんに住んでいても一生この商店街とは縁のない人がたくさんいるだろう。

まず、一階のお燗ビールが飲める店を目指すが、14日まで休みだという張り紙。
残念だが、落ち込んでいる時間はない。これもまた野毛っぽい。

2階にある6時オープンの「華」に行く。
スナックか??オープン10分前だったが、看板の明かりがついている。中は見えないし、はっきり言ってものすごく入りにくい扉・・・。

思い切ってWさんに開けさせると気さくなママが迎え入れてくださった。
ひょんなことから見知らぬお客さんも交え、地元の話ですっかりうち解けた。

大根餅、タレが絶品の水餃子、パクチーや野菜がたっぷり乗った和えソバなど、かなり本格的な広東風料理が食べられる。

途中から参加したヴァイオリンのグッチも交え、「小林万里子」についても話が弾む。Wさんが大阪までライブ見に行った時に書いてもらったサインをいただく。(写真)


mmariko+kobayashi+001_convert_20120612220306.jpg

感激ー!!

ママにライブ頑張ってねーなんて送られて、次に向かうは生ホッピーの飲める「ホッピー仙人」へ。

7時に行かないとすぐいっぱいになっちゃうということなので時間ぴったりに行ったのに 店が開いてない。
まさかの休み?? えー!と思っていると赤い服着たかわいいおじさんが来る。
「あれ?あいてないの?じゃあマスター下で飲んでるんじゃないかな?」とどこかへ消えた。

営業時間過ぎてるのにそんなことあんのかいな?と言い合ってると、またまたサラリーマン風のおじさまが2人がきて、さっきの赤いおじさんと同じ事をおっしゃる。
普通なのか・・これって?と待つこと15分弱!

きましたよ、マスター 入れましたよ。そして飲みました!初生ホッピー!!
すっきりとしたおいしさ。瓶とはやはり違いますね。(焼酎は金宮)

オープンして10分後には満席になる店内。(といっても7人くらいしか座れない、あとは立ち飲み、といっても立ったらすぐ壁の狭さ)

すっかりお客さんやマスターとも意気投合してしまい、みんなで乾杯♪ 後から来たお客さんの「ジン黒」(ジンと黒ホッピー)なる飲み物も飲ませて頂き(げきうま)、なぜかお土産にハーフアンドハーフホッピーまでつくっていただき、「もうすぐライブ始まる時間じゃない?」などせかされ、皆さんに温かく見送られ、営業も忘れず(そこで知り合った見知らぬ3人来てくれた)、あわてて店を出ました。

楽しかったなー! ホッピー仙人また是非行こうと思います。
7時くらいから10時までの営業。


3軒目となったルタンペルデュでのライブはいつも来てくださる方やら、ホッピー仙人で誘って来てくださった方やら、初めてきてくださった方が偶然同じ大学の同じ科の同じゼミの先輩だと判明したり、いつも盛況で来てくださる皆さんにはホント感謝しています。
ありがとうございます。

また外にはみ出て飲むビールが美味しい季節になりましたね。 (ま、いつもおいしいけど特に)
外まで投げ銭もらいに行くべきか悩む。


もちろんロードは一部メンバーを変えライブ後も続いたが割愛。



次回のTriple SEC、ルタンペルデュでの演奏は8月27日月曜日です。
また同じコースたどるっぽい。
希望者募る。

LOVE 野毛 



■■告知■■

6月18日(月)八重洲Chez MACIO(レストラン)
http://www.chezmacio.com/
03-3246-8087中央区八重洲1-2-6 パールホテル
梅原新(g.)中野渡章子(vo.)

初出演!!!
6月21日(木)大塚All in Fun(レストラン)
http://allinfun.jp/index.php
03-3987-6242豊島区南大塚3-51-8 今井商事ビル1階
小林創(p.)小森信明(Tp.)中野渡章子(vo.)

是非来てください。
22 : 06 : 54 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
モノローグ
2012 / 06 / 09 ( Sat )
最近、感銘を受けた言葉です。

コアなファンを獲得するためには、どうすればいいか。
最近、コンテンツ業界の会議に出ると、「刺さっているか、刺さってないか」が重要だと発言しています。昭和のころと違って、大衆はたくさんの選択肢の中から好きなものを選んでいます。数ある選択肢の中から「これじゃなきゃダメだ」と言ってもらうためには、その内容が相手に「刺さっている」ことが決め手になります。  (秋元康)


そんなにたくさんの人じゃなくていい、縁あって自分と何かを共有できる人達とは差しす差されつ関係でいたいですね。
あ、これは酒飲み交わす意味か。

刺さることあるもんね。実際 ホント!



不思議な縁で私が歌っています。
偶然やら必然やら色々な人が関わっています。

よかったら聞いてください。
「モノローグ」
http://www.youtube.com/watch?v=isW-ws2K8D8&sns=em

エンジニア氏(メダカと仏像をこよなく愛しているらしい)がブログで書いてるお言葉にも感銘を受けました。

「音楽は楽しければいいわけよ」

いやぁ 私、このことが分かるまでに時間かかりましたよ。ホント!w



■■告知■■

6月11日(月)野毛ルタンペルデュ(ベルギーバー)
http://www.letempsperdu.info/ 045-242-9777 横浜市中区野毛町2丁目78-10
Triple SEC 小林創(p.)堀口和子(Vil.)中野渡章子(vo.)

■初出演■6月21日(木)大塚All in Fun(レストラン)
http://allinfun.jp/index.php
03-3987-6242豊島区南大塚3-51-8 今井商事ビル1階
小林創(p.)小森信明(Tp.)中野渡章子(vo.)
21 : 50 : 58 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
right side wrong side
2012 / 06 / 01 ( Fri )
先日、第88回「東をどり」に誘っていただいた。

普段は料亭などでしか見ることができない芸者さんの踊りや歌、邦楽を楽しめる貴重な機会。
新橋演舞場のロビーではシャンパン(ドンペリニョン)や日本酒、料亭のお料理などのブースが並び、芸者さんの入れてくれたお手前も楽しめる。

最後、正装とされる黒のお着物をきた芸者さんたちがずらーっと並び、ご挨拶する場面は壮観!!

花柳界なんて縁がなかったけど、貴重な体験させてもらえました。

芸者遊びするにはお金も教養も必要よね。



非日常的といえば、
園子温監督の「冷たい熱帯魚」をDVDで見た。
ぞくぞくとする面白さ。
この監督好きだなー。 日本のキムギドクと言われる理由が分かる。

この作品は1993年に起こった埼玉愛犬家連続殺人事件を題材にしているものらしく、見終わった後に調べてみたらかなり事件に忠実に作られていた。

映画を見た後より、事件の詳細を読んだ時の方がぞっとした。


なんてことない日常の中で普通に見える人がおこす連続殺人事件。

人はどんなことでもたいてい「慣れる」。
「慣れる」って自己防衛なのかな。いいことも悪いことも。



電車でたまたま隣に座った人が過去にどんなことをしてきたのか?どんなことを考えているのか?など知るよしはない。

美しく見えるものを支えている犠牲
背徳の上に成り立つ正義


花柳界の華やかに見える世界の裏にあるものを知ったら、魅力はより増すだろう。

ものや人に惹かれてしまう理由は Right sideとは限らない。



今夜、鎌倉で見た光り輝くホタルは美しかった。

喜々として捕まえたホタルを翌朝見てがっかりするのは小林万里子の歌(「朝起きたら」)と似てる。




00 : 53 : 48 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
| ホーム |