fc2ブログ
口る。
2013 / 04 / 26 ( Fri )
前回の日記で、生きてればおいしいお酒も飲める、と書いたが、
飲み過ぎてる気もする。

先日はわざわざ遠くからサックスのひのりんが野毛飲みに挑んできた。
くる前にめったに飲まないウコンを飲んできたというからやる気まんまんだ。
4時からスタートの約束だったが、迎え打つ横浜チームで3時すぎ打ち合わせと称して集まり、飲んでいた。汗

そこから何軒行ったのだろうか?
ビール、ホッピー、豆もやし、ユッケ、泡、ピザ、オカマ、カラオケ、ハイボール、
途中で高くてまずいトリュフのパスタも食べたな。
ラムソーダ、ワイン、肉刺し、あ、焼き鳥屋も行ったわ。

それでもまだ野毛の素晴らしさの半分も披露できなかった。
続きをやるのもよし、次なる挑戦者も求む!!

翌日は神田で、その翌日は竹橋と代々木で、その翌日は鎌倉で。
場所と人は違えど飲んでる。
そしてたまに歌う。

そして喋り、語り、笑う。
意味があるときもあれば、ない時もある。

たまにしか働いていないのに、よくまあ毎晩飲み歩いてるなーと、
自分でも誇らしい。飲み代がなくなるまでは飲み歩くと思う。


こないだ見に行ったイギリスの画家フランシス.ベーコン
一生を通じて異常なまでに時間を費やしたのは絵を描く時間でも、
男性とのまぐわいでもなく、美食と美酒とパブでの絶え間ないお喋りだったという。

素晴らしくめちゃめちゃかっこいいのは作品だけじゃないなーと。
知る前から見習っている。


私も身体の中で興味があるのは目より手よりも口。

口から始まるものはなんでも楽しい。





■■告知■■

5月4日(土)葉山ラ・マーレ・ド・茶屋(レストラン)
046-875-6683 三浦郡葉山町堀内24-2
南野陽征(p.)中野渡章子(vo.)
7:30- charge free.
スポンサーサイト



13 : 14 : 45 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
雑記
2013 / 04 / 17 ( Wed )
政府が公表した24年版「自殺対策白書」によると、23年の大学生などの自殺は、前年比101人増の1029人で、調査を開始した昭和53年以来初めて千人を突破した。内閣府は「雇用情勢の悪化」を一因に挙げている。警察庁の統計では、「就職失敗」による10~20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加している。と。

就職できないから自殺?

就職していなくても、不当に解雇されても、生活の中に楽しみを見つけ生きている人はたくさんいる。
現に私も一度も就職したことないし、世間的に人に誇れるものなど何もないけど、それなりに生きてる。

類友か?周りにもあの人でも楽しそうに生きてるんだから大丈夫だな、と思える人が結構いて助かるw。


でも自殺してしまった若者に対し、無責任に「甘い」など言えないと思う。
自殺って相当だよね。
親の教育、育った環境、多感な心がそれを許すものではなかったのだろう。

そして、周りに就職してないけど楽しそうに生きている魅力的な人がいなかった(推定)のが残念でならない。


大人になる醍醐味って色々な経験を重ねて、自由になれることだと思う。
ここにはある意味あきらめの要素も加わるから、必要以上に人によく思われたいとか、無理な向上心とかなくなってきて、素でいられる楽さがある。

未知なることに対しては誰しも不安だし怖いし、うまくいかないことも多々あるはず。
若いってその連続。そしてそれが魅力だったりするしね。


人前で歌うことも、大勢の前で意見を言うことも、失敗も、成功も経験値を積めば積むほど余裕が生まれ、それが自信にもつながる。



私は小学生の時、ラジカセを自分で踏んで壊したことを親に叱られ、頭に来て死んでやろうかと思ったことがある。
死んだら親は私を叱った事を後悔するだろうと。

今考えると恐ろしい子供である。自分がいけないのに。汗


それ以外は、恥ずかしくて死にたい!と思ったことしか記憶にない。



大人ぽさは慣れた仕草に表れる。
洒落たバーや、高級レストラン、街の居酒屋や空港などで、慣れた仕草はかっこいい。

それといろいろなものに慣れてくると慣れているフリが分かってくる。
本物と偽物もたくさん見ていると分かってくる。

本当に慣れている仕草には洗練が宿るが、慣れているフリはいただけない。



死にたくなるほど辛い事には個人差がある。

死にたくなるほどの事は決してなれないかもしれないが、死ななくて済む事かもしれない。

日本は自殺が多すぎる。



私も今までそれなりに色々経験してきた。これからも色々あるだろう。
飲み会での病気自慢はとりあえず人に任せる!!
すべらない辛い武勇伝ネタ披露して勝負したい。誰と?w




生きていればまたおいしく楽しいお酒が飲めるはず。

幸せの価値観は自分だけのものであっていい。
18 : 20 : 25 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
今日は晴れ 傘の心配ご無用
2013 / 04 / 13 ( Sat )
今週は色々な素晴らしいメンバーとの楽しいライブウィークでした。

先週末の爆弾低気圧が来た日は葉山での仕事、もろ海沿いだし、台風並みの雨風嵐との警戒警報でてたけど、何の問題もなかったな。

私は台風でもインフルエンザでも(知らなかったからw)仕事は帰りを危惧したりするが、飲みにはいくようにしている。

昨日もこの日と同じピアニストと一緒だったんだけど、病気や天災の話になり、やりたいことは先延ばしにしないでやっておかないとね!!なんて言い合ったばかりで、今朝早く淡路島でマグニチュード6の地震発生!
いやいや 淡路島って瓦屋根が多いみたいでツイッター見たらかなりの被害。
余震があるかもしれないからしばらく心配ですね。

富士山も爆発しそうだし、どっかの刈り上げおでぶちゃんも世界の大人達を困らせているし、国内だって問題がたくさんある。
心配事はつきないけど、それでも一番の関心事は今日の雨!傘がない。みたいな状況だな。


こないだ なぁ~じゅライブでこの歌「傘がない」歌った。
井上陽水の歌詞って意味分からないことが多いけど、その原因一つに「あの声」があるのではないかと思う。

井上陽水の声は私を変な気持ちにさせる。伯母がファンだったから小さい頃から車の中などで聞かせれていたが、なんともいえない下半身がうずくみたいな変な気持ちになったのを今でも覚えている。

今は(多少)大人になって「言葉」に自分の経験を重ね合わせて解釈することができるから、「傘がない」は考えさせられる。

目の前の心配事と同じように未来をのことを考え行動するのは難しい。


最初、陽水の歌だけ聞いていたときはあまり歌詞の内容を考えなかった。
日本語だけど、外国の歌を聴いているのと同じ感じで聞いてたような。
やっぱあの声のせいだ。たぶん



最近、乃南アサの「晩鐘」を読んだ。
上下2冊ある分厚い文庫なんだけど、読み応えありましたね。

文学ってすごいな。
久しぶりの体験だけど、読んだ後しばらく私の中で登場人物が勝手に一人歩きして困った。


歌もメロディーやコード進行なんかももちろんすごい重要だけど、歌詞って直接人の心に刺さってくるものよね。

こないだある人と最近の歌って声とか歌い方はいいんだけど、歌詞が薄っぺらいね、て話をした。
その点たとえばユーミンなんかは「愛していた」なんて言葉つかわないで、そのことをその言葉以上に深く伝えちゃってる。
中島みゆきなんか聞いていても同じように思う。


こないだ思いついて作曲なんぞしてみたけど、うまい歌詞が書けない。
比較対象に一流のものがあると、やたらのことはできなくなってしまう。

自分の感情を言葉に置き換える練習をしてみようと思う。
感情もちょっと発酵させないとね。フレッシュな魅力だけの時代は残念ながら過ぎてしまったし・・・汗

発酵食品 万歳!!


それにしても今週はホントどこもたくさんのお客さん!!素晴らしいメンバーと演奏が出来てこの上ない幸せウィークでした。


健康って最高。
ワインも日本酒も最高!
音楽って素晴らしい。
そして人生はまだ続く。



april2_convert_20130413121341.jpg
 ■ 強風のため花見クルーズ中止のため、関内飛羽屋でワイン会♪ リシュブール最高。



april6_convert_20130413121559.jpg

april5_convert_20130413121455.jpg


■ 赤坂カンティーナでのライブ。大盛況♪ まかないパスタのあとに、社長からお鮨の差し入れ!高級プーチもいただきました。大感謝!!
12 : 21 : 24 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
Laughter is the best medicine
2013 / 04 / 01 ( Mon )
先日の鵠沼海岸でのサロンコンサート 盛況の内に終わりました。
来てくださった方達、企画してくださった方、そして高松さんありがとうございました。

takamatu1_convert_20130401180552.jpg

takamatu2_convert_20130401180822.jpg


素晴らしいご馳走が並び、みなさんよく食べ、よく飲んでたなー!!w
楽しんでるみなさんを前に、私たちも気分よく演奏させていただきましたわ。


コンサート後の打ち上げも楽しかった。
前校長先生や講師仲間の先生たち、共演者やいつものメンバーみんなで地元のお友達が案内してくれたワインバーで盛り上がりました。
藤沢楽しいねー!!

takamatu3_convert_20130401180949.jpg



翌日は午前中だけ仕事したけど、午後からはヴァイオリンのぐっちが行きたがっていた築地の貝屋「和光」へ。
日曜日はやってないんだけど、無理いてあけてもらいました。
ありがとー!徳さん。


しかし寒い一日だったな。真冬に逆戻り!!!

店に行く前に、貝屋ご主人と表参道へ。
偶然だけど、歩くたびに知り合いと遭遇してどんどん仲間が増えていく、まるでブレーメンの音楽隊のよう。

おもしろかったな。

wako_convert_20130401181100.jpg


その後、気分をよくした私たちは和光で焼いた貝に舌鼓をうち、白ワインをぐびぐび飲み、味付けのウニもむしゃむしゃと食べ、蛤入りパスタ(ウニのっけ)もいただき、さんざん歌ったり演奏したりして、見学に来た?お客さんとも仲良くなり、夜が更ける前にぐっちは神戸へ帰っていきました。

wako3_convert_20130401181207.jpg

wako2_convert_20130401181230.jpg



あーどこも悪くないってパラダイス。

まさにこれ。


laughter.jpg
18 : 13 : 36 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
| ホーム |