視線
2013 / 11 / 24 ( Sun ) 視線の先にある対象に感動するのではなく、
対象を眺める芸術家の視線を想像すること -John Kim |
人との距離感
2013 / 11 / 10 ( Sun ) 店で歌を歌う仕事をしていると、色々な人と知り合う機会がある。
突然親しくなる人もいれば、何度か来てくれてやっと話をするようになり、という人もいる。 概して言えるのは、わーっと急にべったり親しくしてくる人は、わーっといなくなる。 そんな経験は何度もある。 親しくなりすぎて邪険に扱っていいのは相当同じ時間を過ごした人に限る。 そうでない人に調子に乗ってはいけない。 適度な距離感が大切。 ![]() |
偽装について
2013 / 11 / 09 ( Sat ) 偽装食品が世間を騒がせてる今日このごろ
国民てばかにされちゃってるよなーてつくづく思う。 偽装の主役、エビと牛肉って日本人みんな好きだもんね。 たしかに火を通してしまえば分かりにくい。 牛肉に脂を足すなんて常識みたいだし。 安い回転寿司も偽装の総合商社みたいね。 もうその魚を正直に明記してほしいな。べつにおいしければ赤マンボウでもいいよ。 産地偽装もあるよね。 福島沖の漁禁止地域の密漁じゃ正直に書けないだろうけど・・・汗 私はやっぱり飲み屋も食べ物屋も個人でやってる店が好き。 自分が看板となって責任を持ってやってる店が多いから。 大手は人任せだからだめなんだとおもう。 ま、政府が筆頭に国民をバカにしているから真似されても仕方ないとも言える。 たとえば、親が悪いことしているのに、子供だけ叱られるのもおかしな話。 ま、国民は政府の子供ではないけれども。 なんだか自分個人の金儲けのことばかり考えてる人って人として浅ましいね。 自分さえよければいいのか、いいんだろうけどさ。 もちろん利益追求ってあるけど、人騙してとか偽って金とってそれでいいのか。 仕入れが高いものは高くても仕方がないし、季節の安い素材をおいしく料理して腕で稼いでほしい。 ま、こう書いてる私も振り返れば パットの入ったブラジャーしたりして偽装しているが、 それは棚に上げて言わせてもらう!!! 本質も分からず、イメージに翻弄される消費者も罪がないわけじゃないけど、 わからない人が馬鹿を見るみたいなやり方は賛成できない。 多くの人が幸せになるやり方あるでしょ。 私は、食べ物に対して意識が高く、食材を選び、本当に安全で栄養価の高い素材で 工夫して、安くてとびきりおいしい料理を出す店をいくつも知っている。 もちろん人気があって、お客さんもその意識も含めて支持している。 お互いに感謝のある関係の方が幸せでしょ。どう考えたって。 慕われてるよ?そういう店は。 最近 実家近くにできたパン屋さん 新しく出来る個人の店って、割と研究をかさね、新しい工夫や材料にこだわってきちんとしたものを 出したりするもんだと思っていたけど、 そこはふわふわで香料の匂いのキツイただの焼きたてのパンが売りの店。 疑問を感じる。 店を出す前に色々研鑽しなかったのだろうか? ただ土地も材料も安いものでそれなりに儲ければいいと思ったのだろうか? パン屋なんてはっきり言って儲かりたい人がやる商売じゃないよね? 自分がパリで食べたおいしいパンが忘れられなくて研修したとか、天然酵母にこだわるとか、 国産小麦とか発酵バターを使うとか・・・ もう一つ、こないだ行ったワインバー オープンしたてだというのだが、ワインバーて名売ってて、グラスワインに箱ワインだしちゃまずいよね? スパークリングのことをシャンパンと言ったり、料理もありあわせのような感じ。 それでいてすごく高くはないが、決して安くはない。 新しく店を出すからには、今までになかったものや、それなりの意識と覚悟をもってやってもらいたい。 学園祭じゃないんだから。 私も上げ底ブラなんぞして、よくみせようと努力しながら一所懸命歌っているつもりです。はい・・・ ■■告知■■ 11月14日(木)赤坂カンティーナ(ライブハウス) 植木啓示(g.)テリーファンク後藤(b.)日野林晋(sax)西村悟志(ds.)中野渡章子(vo.) 11月19日(火)関内Bar Bar Bar(ライブレストラン) 右近茂(sax)板谷大(p.)佐久間和(g.)加藤人(b.)中野渡章子(vo.) 11月20日(水)神田ライトハウス 03-6206-8234 神田駅西口103m 岩谷耕資郎(g.)中野渡章子(vo.) 11月28日(木)都立大Jammin' (ライブハウス) 高木幹晴(ds) 林栄一(as) 栗田妙子(p) 杉山茂生(b) 中野渡章子(vo) |
| ホーム |
|