ボディタッチと風邪
2017 / 10 / 30 ( Mon ) 最近、会う人に「ブログ見てます」って言われることが何回かあり、ちょっと驚いてます。
以前やってたHPは色々あって閉じてしまい、今はこのブログだけ続けています。 見てくださって、声かけてくださる方がいるのは嬉しいものですね。 ありがとうございます。 こないだの「コミュニケーションの話の続きです。 「目線」「会話」の3つめ、「身体の接触」について。 いわゆるボディタッチは刺激が強いので、コミュニケーションを取りたいからといって、 やたらとやるのはよくないでしょう。 ただ、何も言わずに抱きしめる、とか、そっと肩に手を置かれ励まされたり、うまく使えば 会話以上の効果があります。 効果って言葉を使うとあざといですが、みなさん無意識にやっているでしょう。 四つんばいになって、上から雨を降らしたときに濡れる場所は、わりと皮膚感覚の鈍いところで 他人に触られてもさほど嫌悪を感じないと言います。 身体の外側の部分ですね。 もちろん個人差はあります。 そのほかの内側の部分は、踏み込まれると嫌な場所です。 でも恋人同士や親子関係ならばむしろ接触していたいところかも知れません。 プロの接客業の方は初めてのお客さんでもうちまたを軽くタッチしたり、懐に踏み込んだりして 距離を縮めるのが上手です。 体を許すと心までってことありますからね。 しかし女性はそういうことに敏感ですから、男性は女性に触れるときには非常に注意が必要です。 そして嫌なことは嫌といいましょうw 目線、身体の接触だけでもコミュニケーションとれますが、誰とでも同じように仲良くする必要はないので、 嫌なときには言葉でNOをを言いましょう。 春から夏にかけて元気でしたが、ここにきて、寒暖差にやられました。 注意していても風邪はひきますね。 このごろちょっと無理すると、気持ちが伴っていても身体がついていかないのかな? 身体に表れます。 声が出ないというのは歌手にとっての致命傷 昨日の座間市役所隣D&Cでの座間ジャズフェスティバルではイジュマービックバンドと歌わせて頂きましたが、 歌がダメでした。 声が出ないと言うか、コントロールがうまくできませんでした。 来てくださったお客様にも共演者にも本当に申し訳ないことをしました。 体調を整えるのもプロの仕事ですよね。 これから寒くなるのでもっともっと気を付けなければいけません。 運動とかした方がいいのかな マッサージ行きたい。 マッサージ師も上手だとリラックスできるけど、いまいちだとかえって身体かたまりますよね みなさんもお大事にー!!! ![]() スポンサーサイト
|
コミュニケーションって
2017 / 10 / 23 ( Mon ) 先日 町の情報誌の取材を受けました。
質問って色々自分を省みるきっかけにもなっていいですね。 日常心がけていること、自分の信念をを持っていれば それほど人生に迷わなくなります。 それでも多少悩んだり、悔やんだりはありますが。 そしてインタビューの内容を改めてみて、客観的に自分を見ることが出来るのも面白いもの。 『「コンサート終わりに飲むお酒が最高」。満面の笑みを浮かべ、語り口に熱がこもる。』 こんな風に伝わったのかー!!満面の笑み浮かべたかな?語り口に熱こもっちゃった?ってね。w そしてこのことを通じて色々な方とコミュニケーションが増えるのも楽しいものです。 コミュニケーションには3つ種類があるようです。 目線、会話、そして身体の接触 目線ってすごく大事ですね。 「目は口ほどにものをいう」ということわざがあるくらいです。 外国の映画ではよく熱い視線だけで恋が生まれたり、悲しみを伝えたりしています。 そういう文化なのでしょう 日本は目上、目下という言葉があるくらい目の高さが大事で、視線を合わせると時には無礼者と言って殺された時代もありました。 ナンパする場合も、目も合わないのにいきなり声をかけるパターンが圧倒的に多いですね。w 会話も大事。 いくらハンサムや美女でも会話した途端げんなりすることがあります。 知性はその人の魅力です。 人の魅力はその人の頭の中にあると思っています。 どんな話し方でどんな事を考え、どんな会話をするのか こないだ勉強したコミュニケーションの3つめ、「身体の接触」については 次のブログで書こうと思います。 こないだのなーじゅライブはトロンボーンの薗田勉慶さんが遊びに来てくれてみんなで演奏したりして すごく楽しかった! 数年ぶりに来てくださった方もいました。 体調戻られて良かったですね、CDも持ってますって!だって。 嬉しかったなー(じーん) 音楽を通じて色々な人と繋がっている、コミュニケーションしている実感があります。 ![]() ありがとうございましたー!! |
あさがくるまで
2017 / 10 / 15 ( Sun ) 先日 演奏の仕事の前に渋谷で映画を観た。
フランスの新鋭女性監督カテル・キレベレ「あさがくるまえに」という作品。 心臓移植をめぐる家族と心の葛藤を描いたせつなくも美しいストーリー 私に子供はいないけど、自分の子供の急な死を受け入れるってどんな気持ちだろう。 そして脳死した子供の臓器を他人に移植することに同意できるだろうか。 ものすごく辛い決定だと思う。 今、尊敬する上野千鶴子先生の「おひとりさまの老後」という本を読んでいる。 人は必ず死ぬ、死ぬまでに老いがある。 そして結婚していてもしていなくても長生きすれば、最後はみんな一人になる。 色々な意志決定をする必要がある。 遺言や、臓器提供意思表示を運転免許や健康保険証に記入するなど今からでも出来ることはある。 急に死んだときに残された人が困らないように。 私の両親は自分たちが死んだ後の希望を普段から言っているので、その通りにしてあげようと思う。 私が死んだ後のことは 今のところ弟の子供達伝えてお願いするしかないな。 まだ小さいから言わないけど。姪と甥に。 ![]() 人間の五感で最後まで残るのは聴覚だという。 自分は一番大切な人の最期にどんな音を聞かせてあげられるだろうか ポスターのシーンでは涙が止まらなかった。 こんなに泣いたのはNHKの「ひよっこ」以来・・・ その後、涙を拭きながら「諏訪金属」へ。 Spunky Rockerさん 素敵な写真たくさんありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 関わってくれたみなさんのおかげで楽しく今日もしっかり生ききりました!! また明日も朝を迎えられますように。 |
ライブスケジュール
2017 / 10 / 10 ( Tue ) 10月14日(土) 西早稲田 諏訪金属
http://suwakin.com/ 佐分理恵 (Pf) 20:30- m.c. \1000 10月19日(木) 菊川 なぁ~じゅ http://www.d1.dion.ne.jp/~nage/ 佐久間和 (G.) 加藤人(B.) 竹内武(Dr.) 小森信明(Tp.) 19:45- m.c. \2500 10月29日(日) 第2回座間ジャズ祭 神奈川県座間市役所内レストランD&Cにて。 15時30分から イジュマービックバンドのゲストとして出演します。 入場料500円 お問い合わせ:D&C 046-266-0047 11月2(木)品川Tribeca 品川アトレ4F http://www.tribeca.cc/ 片桐幸男(G)二村希一(pf)池田聡(b.) 金井塚秀洋(ds) 19:00- m.c.\500 11月3日(金) 横浜野毛うっふ https://oeuf-yokohama.jimdo.com/ 「ぶしつけ本番」 20時頃~ 出演: IKUO三橋、島田のぶひろ、斉藤華子、田中洋平 松井イチローほか 11月9日(木) 関内パラダイスカフェ http://www.paradisecafe2001.com/ 川勝陽一(key )浅利史花(g) 19:30- m.c.\3000 ![]() 11月23日(木)赤坂Tonalite http://www.akasakatonalite.com/ NF4 featuring 中野渡章子(Vo) t.c.1,000 m.c.2,000(予約)2,500(当日) 18:00- |
秘密のBBRワイン会
2017 / 10 / 10 ( Tue ) 金曜日、朝起きたら首が回りませんでした。
首から背中にかけて動かすと激痛が・・・ ロボットのように動きながら 歌ってみると歌えた。 その日の夜はBBR秘密のワイン会があり、自分は仕事で行くのだが楽しみにしていたのです。 首が痛くても歩ければ行けるし、楽なドレスを選べば着替えも一人で出来る!! とりあえず歌えれば仕事にはなるし、行けばきっと美味しいワインがのめるー!!! BBR田上さんとの出会いは6,7年くらい前かな 知り合いに誘われていったワイン会かなんかで紹介して頂いた。 それから何度かワイン会にお誘い頂いたり、私のライブにご家族で来てくれたり、人生の中で 美味しいワインを何度も経験させてくださった人。 ある日 不躾な質問なのですが、不定期でやっている僕のワイン会にゲストとして歌って頂くことは可能でしょうか?とメッセージ頂き、 実現した今回のワイン会! 会場でもある素晴らしい夜景の見えるオフィスについて、出してくださったロゼシャンパーニュを飲んだら だいぶ痛みが和らぎましたww ワインって鎮痛効果もあるのね。ぷぷぷ ![]() ![]() そしていつも思うけど、ワインは人と人をつなぐ力がありますね。 もちろん酒を飲む席ではどんなお酒でもそうだけど、ワインはなんか特別な気がする。 限定20名(もう少しいたかな?)の高級ワイン会!! 幸せすぎる時間を過ごさせて頂きました。 ![]() ありがとうございました。 |
同じ言葉
2017 / 10 / 03 ( Tue ) 毎日出会う多くの人たちとの会話や共同作業、映画や本、目にするものすべてが 自分を成長させてくれ、影響を与えてくれる。 年を重ねるということは、経験が増えることであり、その中から自分なりの哲学や信念が生まれると思う。 みんなそれぞれの考え方があってしかるべきだと思う。 そして、類は友を呼ぶ というように 共感できる部分が多い人といる方が自由でいられることが多い。 共通言語があるというか。 こないだ、あまり考えの会わない人と割と長い時間二人きりで過ごした。 仕事がらみなのだが、相手の話すことが全然共感できない、というか理解できない。 つまりはおもしろくないのだ。 「夕鶴」という木下順二作の戯曲がある。 「与ひょう」という心優しい男が助けた鶴が女「つう」になって与ひょうの元に現れ、自分の羽を削って素晴らしい織物をつくり、 恩返しをするのだが、高値で売れることを知った心ない悪者にそそのかされ、「つう」を裏切ってしまうというもの 心優しいが、少し頭が弱い?与ひょうが そそのかされ、悪者と同じような言葉を覚えてしまうと つうはもう与ひょうが話す言葉が理解できない。 例え同じ日本語でも言葉が通じなくなるのだ。 こないだがまさにそうだった べつにどちらかが悪者でどちらかが賢者ということではないのだが。 何か話さなければ・・と思うのだが、ことごとく話がかみ合わない。 仲が悪いとか険悪ということはないのだが、同意できないから話が進まない。 私がこう思うことは少なからず相手にも伝わるだろうから 向こうもそう思っていたかも知れない。 もう一緒に仕事をすることはないかもw また経験値をあげてしまったと思うしかない。苦笑 |
| ホーム |
|