マルイチベーグルに学ぶ対価
2019 / 02 / 18 ( Mon ) 少し前に「バスクチーズケーキ」なるものにはまっていた。
スペインのバスク地方、サンセバスチャンにはそのバルに来たお客のほとんどが注文するチーズケーキがあるという。 お酒に合うチーズケーキらしい 食べてみたいなーとおもっていたら偶然日本で専門店を見つけた!! 広尾のBELTZ、白金高輪のGAZTA。 ![]() そもそも バスクチーズケーキの定義はなんだろう?と思い、調べたら いわゆるベイクドチーズケーキの表面を焦がす。それと焼くときに型に敷くシートをぐちゃぐちゃにするというものであった。 レシピもたくさん出ているので、何度か作ったら かなり完璧な物が出来たからもう買いには行っていません。笑 その一番有名なGAZTAのそばにかわいらしいお店を見つけて入ってみた。 ひとがたくさんいる ベーグル専門店「マルイチベーグル」 https://www.maruichibagel.com/ 中にはいると湿気がすごい。 奥のでかい寸胴鍋でベーグルをぐらぐらとゆでている。 たくさんの種類のベーグルが並び、サンドイッチにもしてくれるよう。 試しにブルーベリーとセブングレインフィィグというのを買ってみた。 ずっしりと重い。 ものすごーーーーく食べ応えがある。 ここのベーグルの原料は国産小麦・塩・天然酵母・麦芽・水 を基本とする砂糖不使用。 信頼できる味と存在感 なにより美味しい。 間違いない。 ![]() 丁寧に正しいことをしっかりとやってその価値を分かってくれる人がいるって素晴らしいこと。 東京の白金高輪という場所で共感できる消費者が支えているんだなぁとつくづく感じた。 中途半端な田舎では無理な気がする。 ある人のブログに書いてあったけど、 仕事とは お金を稼ぐことではなく、 価値ある物を提供することであり、その対価としての報酬があるだけで、 一番の目的はお金儲けではないと。 激しく同意!!! その信念に対価を払う気持ちで 物を購入したい。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|