豊洲市場
2020 / 08 / 06 ( Thu ) 8月になり、カツオの餌釣りが解禁になった。
だいぶ前から船に予約を入れ、上州屋に行ってリサーチしたりして楽しみにしていた。 おいしい魚を釣るのが趣味なのだが、特にカツオが好き。 船を走らせ(走らせるのは船長だけど)、ナブラを見つけたら一気にコマセをまき、釣る。 ものすごい引きをキャーキャー言いながらが楽しめるし、釣り上げても甲板?の上で銀色の弾丸みたいなカツオがびちびちと激しく動く。 それをきゃーきゃー言いながら押さえつけるw そんな楽しみのカツオ釣りだが、今年は8月に入ってまったく釣れていないらしい・・・。 毎日自分が予約した船の釣果をチェックしているのだが、まったく釣れていない。 なので、キャンセルして豊洲市場に魚を求めに行くことにした。 築地には行ったことあるけど豊洲は初めてである。 青果棟もあるが、やっぱ水産でしょー!!!!と、朝の5時から気合を入れて行ってきた。 一般の人は入れないという仲卸のところで「すごー!!」を連発しながらたくさん買ってきた。 なんて楽しいの? ここは遊園地?といった感じ。 さすが豊洲市場には全国からの素晴らしい一級のお魚が集まる。 本当に見ていて楽しすぎる。 そして素人のあたくした地にもみなさんとって親切!!! 「トーシロが来る場所じゃねー!」とおしかりを受けるの覚悟で行ったが、みなさん優しく売ってくれる。涙 マグロ、オオミゾ貝、ウニ、ホヤ!(自分でさばいた)、カツオ!!、高級特選有明海苔を購入 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜか写真が横向きだが、まいっか。 夏休み旅行いけないからたまにはね。 お味はお墨付き。 またいきたい!!!! スポンサーサイト
|
--漁獲したい出来ない--
漁獲の件で、日本の取組み方非常にマズイですな。 Americaに比べ20年も遅延してますし、保護云々なんて二の次。 静岡にある桜海老漁獲業者が不漁による相次ぐ破産、日本政府による漁業問題は⁇ 何も考えてない無作為さには呆れますね。 その話は置いといて。 神奈川だと、城ヶ島周辺に沢山の業者さん居ますよね? 舟はあの揺れ感が苦手なので乗船はしませんが、海釣りはダイナミズムに漁獲出来るのが良い気がしますが。 鮎釣りは楽しそうな印象を受けます。 個人的には、鯖・鯵が好きですね。鱧も。 鱧の天ぷらと紀土等の純米酒で飲食するの大好きですよ。 暑い日々が続きますが、身体は涼を保ちつつ。
by: erize * 2020/08/12 07:37 * URL [ 編集] | page top↑
-->erizeさんへ--
日本の政府は国内の第一次産業を大事にしませんね。自分たちの保身、目の前の金しか見ていない気がします。 私はたいてい小坪あたりの船から乗りますが、城ヶ島や長井のほうもいいらしいですね。残念ながら船に乗れば爆釣というわけでもないのですが沖にしかいない魚が狙えるので確率は高いのかな。 鮎釣りも友人に誘ってもらって何度かしましたが、あれは特別なものですね。なかなか風情があって趣があり、海釣りとはまったく違います。。釣りって奥が深いですなー。酷暑の夏どうぞご自愛ください。 |
|
| ホーム |
|