直立猿人
2020 / 12 / 20 ( Sun ) 蒲田に「直立猿人」というジャズ喫茶がある。
ジャズベーシストのチャールズミンガス好きの以前のマスターが、アルバム「PITHECANTHROPUS ERECTUS」( 直立猿人)からつけたという。 「直立猿人」は、ミンガス自身の説明によれば、「Evolution(進化)」「Superiority Complex(優越感)」「Decline(衰退)」「Destruction(滅亡)」の4部構成の組曲。人類の文明社会を風刺しているとも取れる曲で、ジャズに文学的要素を持ち込んだ曲として、高く評価された。巧みに計算されたテーマ部分と、破壊的な即興演奏が、激しいコントラストを織り成す。 Wikipedia より 最初に訪れたのは4.5年くらい前になるかな たまにしか行かないけど好きな店だ。 自分のアルバムジャケットに使わせてもらおうかと写真を撮らせてもらったこともあるくらい。 先日そこで行われたトランペット小森信明のソロライブに行った。 蒲田の街は暗かった。新規感染最多のニュースが出るたび人出は減る。なかなか厳しい状況が続くけれども人類の文明社会はまだSuperiority Complexであり衰退しているとは考えたくない。 I.W.HARPERのボトルを入れた。 また飲みに行こうと思う。 スポンサーサイト
|
--調和という名のJAM--
仕事が忙しくて、なかなかLiveに行けてなかったんですが。 最近、今住んでる街より5つ跨いだとある街にあの某有名ピアニストの方が演奏するとの情報を知り、偶々仕事が休みでその方のLiveを聞きに行きました。 アルバムは購入したことないですけど。。 確かにpianoの演奏能力は高いし悪くはないんですが、聞いてくと?? あれ?? 何だか退屈な感じになりました。。。 JAZZと言うとノリ的なモノがあるんでしょうけど、その方には特にノリ的な素養はありませんでしたし、何しろ職業人的な演奏な気がして何だか困惑しました。個人的には、演奏が楽しくて楽しくてと取り組んでる人の方が個人的には楽しめます。 雰囲気のあるjazz喫茶店ですね。 東横イン、蒲田餃子、蒲田の街も奥深いですね。 コロナ禍でPCR受託検査が蔓延ったり、又々新変異型が確認されたり、大手製薬メーカーによる効かないワクチン、どうなる事やら。。ですかね。
by: erize * 2020/12/22 22:13 * URL [ 編集] | page top↑
-->erizeさん--
分かるような気がいたします。音楽をはじめ絵画や映画などの作品に触れる時、その時の気持ちというのが影響されると思っています。 楽しみたくて行ったのに楽しめなかった。共感できなかったということでしょうね。 例え同じ演奏を聴いても年齢、時間帯、環境によって違って聞こえるものです。何年か経って本や映画の印象が変わったりするもの。 でもライブはその人によってその時は一回限り。 来てくださった方にいい釘のようなものを刺したいものです。 この先どうなるかわかりませんが、やれることを粛々と、そして楽しんでやるのみです。 ----〉AKIKO さん--
共感出来なかったんですよね。アドリブっていうかファンキーな感覚が少しは欲しいなぁって・・・・・・・・。 昨年末、BARBARBARに伺って演奏を聞いてそれが良いなぁって思ったんですよ。 その時に演奏していた皆さんが。 |
|
| ホーム |
|