縁起たべもの
2012 / 01 / 30 ( Mon ) 縁起を担いだり、ジンクスを信じたりって全然しないんだけど、縁起のよいとされる食べ物は興味があるし、積極的にいただきたい。
先日、春節の料理として「髪菜」(ファッチョイ)という藻の一種を使ったものをいただいた。 丸くくりぬかれた大根の中に海鮮がはいっていて、髪の毛のような藻が入ったあんがかかっている。 「髪菜」は「発財」と同じ発音でお金が儲かり、丸く切られた大根は車輪を意味し、お金が回るということらしい。 ![]() この冬は紹興酒と熱燗のおいしさを改めて知った。 紹興酒は中華を食べる時には普通の呑んでいたが、特別美味しいとも思わなかった。 しかし初めて(たぶん)「美味しーーい!!」と叫んだものがこれ。 ![]() 塔牌紹興酒(純十年陳花彫) 非常にエレガントで華やか。ワイングラスで楽しみたい。 熱燗はやっぱり寒い中、欲してやっとありつく最初の一合くらいが本当にしみじみありがたい。 「酒のほそ道」の主人公(岩間宗達)を見習って呑んで暖まったら、また外に出て身体冷やして・・を繰り返してもいいくらい。(あほか) こないだ熱川に行ったときに電車で呑んだワンカップ大関熱燗(紙パック)もなかなかオツだった。つまみは正しく柿ピー。 これだけで旅は一気に色濃くなる。 ![]() 2月上旬はシャンドルールがある。 この時期クレープを食べるとその年一年はお金に困らないという。 これに合うのはやっぱワインかなー。フランスだしね。 レストラン「カナユニ」で食べられます。 あと、節分の恵方巻。 まともに正しく食べられたことあるかな?だって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを一気に食べるって結構大変。 太巻きって大好きなんだけど、なかなか食べる機会がない。 御利益期待しないから普通に切ってつまみたい。 熱燗と共に。 ■■告知■■ 2月11日(土)東京湾クルージング 夕方- 2h 汐留TBCから出航 オードブル・B.B.Qなど、飲み放題!\10.000 Guiter、Bass、Vocalのトリオ! 海の上から東京の夜景を。 ==詳細、ご予約は私までお問い合わせください== スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|