fc2ブログ
待つこと、そして気持ちを汲んであげること
2021 / 04 / 06 ( Tue )
2016年は一年間音楽活動を辞めていた。

出来なかったし、やらなかったし、もう歌うのはやめようとも思っていた。

その間、一人でよく旅行した。

国内だと遠いところは島根県へ行ってみた。
行きは飛行機、帰りはサンライズ出雲に乗ってみた。

美しい庭園のある足立美術館に行き、近くの安来節の博物館?にも行った。
観客として見ていたら舞台に呼ばれ、あの衣装(鼻に五円玉をあてる)に着替えさせてもらい、一緒に安来節どじょうすくいを踊った。笑

海外だとオランダとベルギーに一人で行った。日本で嫌なことがあった時は海外だ。
かなり気分転換になるし、気分もニュートラルになれる。
一人旅は気楽でいい。
食事の時さみしければ現地調達すればいいし、ベルギービール屋を何件もはしごし、二日酔いになって翌日夕方まで寝ていることだって可能だ。


そしてこの時期、元々知り合いで、ライブにもよく来てくれてる方が、ご自分がやられている老人施設で歌のクラブやってくれないか?と声をかけてくれた。今までやっていた音楽療法の先生が高齢でお辞めになるという。

いいですよ!と引き受けたのがきっかけだった。

母も実は音楽療法のようなものを近くの老人施設でやっていたし、これを機に私も音楽療法を本格的に勉強しようと思った。
どうせやるんならきちんと勉強して、歌を歌うだけでなくみなさんのお役に立てればと。


それから4年たった今年の3月、本試験に合格し日本音楽療法学会認定音楽療法士になれた。

長かった…


気軽に始めてしまったが、大学4年でやることを臨床経験があることを条件に3年間で詰め込む社会人コースがある。

週末、川越にある東邦音大で朝から晩まで講義を受け、全ての科目にレポートを書き、再提出させられたりもしながら、合格を重ね、試験も受け、足りない単位は放送大学でインターネットで講義を受けて試験を受け、学会で事例を発表し、全ての科目の筆記試験、弾き歌いなどの実技試験、そして昨年はコロナで最終面接試験が延期になり、今年2月に受け、ようやく合格となったのだ。

私は電車で通えたが、講習会の場所は毎回川越だったため、全国各地から、遠い方はみなさん泊まり込みで来ていた。
よく頑張ったと思う。


私も人生でこんなに勉強したのは初めてだ。




たくさん文献を読んで、勉強し、日常生活も療法目線で過ごし、今までの経験すべてを経てわかったことは、とにかく相手の話を最後まで聞き、気持ちをわかってあげようと心を砕くことの大切さ。

どんなに理不尽なことを言ったり、めちゃくちゃなことを言ったとしても、まず受け止めてあげる。

反論せず、正そうとせず、まずただ100%受け止めて「そうなんだね」と言うこと。


カウンセリングの基本だけど、これがなかなか難しい。


これは音楽療法のセッションの場だけの話ではない

その人の気持ちを汲む。

誰だって反論されたくないし、間違いがあれば訂正してもらおうとも思っていない。

気持ちが満たされると人は不思議と今度は自分に向き合い、少しずつ変化していく。


物をあげたい人もいれば、もらいたくない人の気持ちをわかってあげる。

待つこと。

言ってる内容よりも気持ちを汲んであげること、その人を理解してあげること。



毎日セラピストとしての資質を試される日々だと思って過ごしている。

がんばります・・・・













スポンサーサイト



19 : 57 : 06 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(3) | page top↑
<<ライブ時間変更 | ホーム | 4月ライブスケジュール>>
コメント:
--おめでとうございます!--

合格おめでとうございます!

以前、南古谷まで通って・・・と話されていたのは、この勉強だったんですね。
音楽療法って、まだまだこれから発展&拡大できるのでは?と思ってます。
音楽って、見えない効果があるんですよね。

未来のある子供や若い人達に、音楽で元気になってもらうのも、もちろんですが・・・、

うちも父親が認知症になり、認知症の施設に入所させているのですが、
ボケて普段は何だか「意味不明の会話」をしてるような、同じフロアの入所者のお婆ちゃんが、歌を歌うようなイベント時間?だと、ニコニコして手をたたいたりってのを見ると、これも音楽の効果なんだろうなぁ・・・と思ってました。

ちなみにこの1年は、コロナ対策で家族も入場制限となり、顔も見れてません。1年前でも怪しかったぐらいだから、そろそろ私のことも忘れてるだろうなぁ。
まぁそれでも「歌でも聞いて、最期まで楽しく穏やかに過ごしてくれれば、それで良いかな」と思ってます・・・。

コロナ問題はありますが、それこそ配信も使えるようになるでしょうから、、
ぜひ良い歌声を、多くの人に聞かせてあげてくださいね。
by: akasai * 2021/04/10 22:01 * URL [ 編集] | page top↑
--道行く1人旅--

私も1人旅好きなんですよね。

異なる地域へ行くだけで憂さ晴らせられるのは何故か?
普段接してない風情が心地良いんですよ。
今まで行った中で良かったのは、富山、京都、島根ですね。
東北も行きましたがこれといって。。
確かに気持ちがリセットします。
美味しいグルメもあります(爆笑)

コミュニケーション能力は、人の話をしっかりと聞けるか?どうかだど、先輩に言われましたが。飲みほっつき歩く先輩には?とも思いましたが確かにその通りです。
男女間も友人も知り合いも、コミュニケーション能力を養う上でも、メールでの判断は?なんでしっかりとフェイストゥフェイスで向き合うことを怠らない事が大切だと痛感します。
最近のyoutube、銀座渡利にはまってます。
by: erize * 2021/04/10 23:37 * URL [ 編集] | page top↑
----

>akasaiさん
ありがとうございます。そうなんですよ。南古谷まで通いました・・・
そうなんです。音楽って直接脳に作用するんです。記憶が蘇ったり、認知予防にも効果があ ります。副作用もなく、音に合わせると可動範囲が広がったり。主には一人ひとりのQOLの向上を目指して行います。お父様も嫌な思いをすることなく楽しく過ごされることが何よりですよね。


>erizeさん
私が教えている生徒の中には「コミュ障」と自分で言う子もいれば、明らかにそうだろうなという子がたくさんいます。でも話すとそうでもなく、言葉が一人歩きしている気もします。機会が少ないんだろうなー傷つきたくないみたいだし。誰でも話せばわかるとは思いませんが、やはりface to faceで話をすることがとても大事ですね。また旅したいなー!!!
by: AKIKO * 2021/04/17 09:36 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:
トラックバック URL
http://allure2125.blog.fc2.com/tb.php/445-0ce94409
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |