fc2ブログ
「52ヘルツのクジラたち」
2021 / 05 / 13 ( Thu )
本屋大賞をとった町田その子著の「52ヘルツのクジラたち」を読んだ。

いやー久々に号泣。
一気に読んで何度も泣いた。

タイトルの“52Hz”とは、世界で一頭だけ実在するクジラが発する音の周波数である。
普通シロナガスクジラやナガスクジラと比べて52ヘルツははるかに高い周波数であるという。

ほかのクジラとは周波数が違うため仲間とコミュニケーションがとれず、「世界で最も孤独なクジラ」として大海を彷徨っているという。

誰ともコミュニケーションが取れず、声を上げても誰にも気が付いてもらえないのはこのくじらだけではないかもしれない。

多様化の時代になったとはいえ、誰もが自由を謳歌できるわけではない。
いろいろな問題を改めて考えさせられる素晴らしい一冊であった。



3月に音楽療法士の試験に合格した時にある人からこんなことを言われた。

音楽療法って528Hzの音楽を使ってDNAの修復をしたり、内臓機能を落ち着かせるプロのこと?と。


療法士になるために528ヘルツの勉強はしていないし、知らなかった。

でも検索したらたくさん出てきた。


528Hzはソルフェジオ音階やグレゴリオ聖歌に含まれている愛の周波数と呼ばれ、副交感神経に直接作用する音の要素が豊富に存在するので、交感神経優位で生じる多くの病気を予防したり改善することができるとのこと。


この本のタイトルにもなっているクジラの52Hzとも関係があるのだろうか?

きっとあるだろうな。

以前施術を受けたことのある知り合いのロルファーが、「あきちゃんが受けたセッションは大体6Hz位の波を使います。音、もはや音楽ではないですね~」と言った。

脳の中の海では身体ー脳システムにはにはそういう回路はある。
身体でする調律みたいな感じですかね。。。と。


184981885_3916512938424824_7153492329504797820_n.jpg


ヘルツってなにー???笑

人間が聞こえる周波数は20Hzから 20KHzくらいだという。
試しにyoutubeで「20hz to 20000hz sound」というのを見てみた。

むむ・・聞こえるのは25くらいから13KHzくらい・


なに?周波数って なに?528ヘルツの音楽って!!!!

こういうの嫌いじゃないから もう少し時間があるとき勉強してみたいと思う。


そういえば今度発売する「NOLA Voyage」の本の中にも書いた。
「波について」
よろしくおねがいします。w


誰かが発する52Hz。これを聞き留める人でありたいと思う。



#52ヘルツのクジラたち #町田そのこ
#本屋大賞
スポンサーサイト



14 : 19 : 55 | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0) | page top↑
<<6月ライブスケジュール | ホーム | スケジュール変更など>>
コメント:
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:
トラックバック URL
http://allure2125.blog.fc2.com/tb.php/455-e22e3c19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |