Wheel of Life
2012 / 03 / 04 ( Sun ) もうすぐ東日本大震災から1年が経つ。
昨夜、復興願として「原発がなくても生きられる社会を」というテーマでライブを行った。 ピアニスト中村力哉さんとプログラムを練り、自分たちなりの音楽表現を(いつになく)真剣に考えた。 震災後に書かれた詩集の中から2編選び、2ステージとも詩の朗読から始めた。 ピアノのうねりを聞き、間を取りながらの詩の朗読。 これも一種のimprovisationだった。 その後、テーマに基づく曲をいくつか歌い、演奏した。 特記すべきは、昨日のために中村力哉さんにアレンジしてもらった曲「愛よ急げ」と福島県の民謡「相馬二遍返し」。 阿久悠作詞、南こうせつ作曲の「愛よ急げ」はミルトン・ナシメント風の洒落たサウンドに生まれ変わり(失礼)、民謡は長いフレーズ息継ぎなしの部分も何度も練習し、自分なりの歌い方を模索した。 ステージの中でオリジナル曲の説明や経緯、震災と原発の問題、パーカッショニストの松井イチローさんが実は相馬と縁が深かった話など、途中メンバーのお話も交えながらのライブ。 この日初めてお会いしたベーシストの佐藤哲さんは青森出身で仙台にも長く住んでいたという。道一本隔てた生と死の話をインターバル中してくれた。 たくさんのお客様に来て頂きました。 お話も演奏も真剣に聴いてくださった皆さんのおかげで私たちもエネルギーをいただきました。 考えに賛同して頂いたこと、曲を紹介してもらったこと、原発に対する考えをメールしてくださったことなど、関わったみなさんには本当に感謝しています。 ピアニストに「もし反対勢力が来ても対応できるように色々意見できる知識を身につけてきた!」wとまで言わせた今回のライブ。 野口整体の野口さんは著書の中で「人間の価値はその自発的行動にある」と言っているが、本当にその通りだと思う。 大きく、デリケートなテーマだったが、自発的に行動しなかったら得るものは少なかったと思う。 今回 ギャラの一部を寄付するにあたり、少額なのだけど、大きな組織でなく実際に活動している場所に届けたいと思った。 知り合いの方が立ち上げた美容業界のFEELというNPO法人にしようと思っている。http://www.npo-feel.com/ 一度ライブにもきてくださって存じているし、何よりとても信頼できる方の幼稚園の同級生でもある。 その方が言った 「欲得でない方が結局はつながりが深くなる」 ほーんとそうだなー 激しく同意!!! 残らないものにお金を使うと心に残る。 音楽を聞きに行ったり、絵を見に行ったり、美味しい物食べたり、美味しいお酒飲んだり、寄付したり!! いきることはつながること。 ♪丸い地球を丸く走って丸い心がいま届けられる (愛よ急げ) つなげていきます。 ![]() ■■告知■■ 3月6日(火)六本木サテンドール(ジャズクラブ) 03-3401-3080 港区六本木4-11-5 六本木ビルアネックス 4F Brother Sisters(vo.)中村力哉(p.)Gutch(Vil.)加藤人(b.)川島祐介(drs.) 3月12日(月)八重洲Chez MACIO(レストラン) 03-3246-8087 中央区八重洲1-2-6 パールホテル2F 梅原新(g.)中野渡章子(vo.) 3月14日(水)関内BARBARBAR(ライブレストラン) 045-662-0493 横浜市中区相生町1-25 若葉運輸ビル2F Brother Sisters(vo.)小林創(p.)緑川一男(b.)川島祐介(drs.) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|