酒のほそ道的ツアー 築地・北千住編
2012 / 03 / 10 ( Sat ) 漫画ゴラクの中に連載されている「酒のほそ道」(ラズウェル細木著)にかなりはまっています。
コミックは全30巻、○○編とか合わせるとかなりの数。(同じの何度も使い回してるけど) 最近コンビニにも分厚いコミック売ってたりして静かなブームなのかもしれない。 先日「呑ん兵衛散歩」編に載ってる下町店を回るツアーを企画した。 まず昼前から築地場外を散策し、寿司屋で熱燗を飲み、鮨を軽くつまむところからスタート。 築地といえば、あのおもしろ貝専門店「和光」だ(最近FBで秘密のバンドをはじめた)と思い、マスターに築地お薦め店(昼から飲める店)を聞くために電話してみた。 築地でおすすめといえばうちでしょー!今から店あけるよ!!(12時台)なんて言ってくれたけど、いやいや、そんな事してくださらなくていいです・・・と言ったが、30分後店でビールを頂きながら楽器を演奏して遊ぶ私たち・・・ ![]() さんざん遊んだ後、これから秘密バンドのメンバーがチケットくれるからシャンパンただで飲みに行こう!とタクシーに乗って帝国ホテルへ。 超高級品がならぶショッピングモールの一角で泡をいただいたけど、なんだかひどく場違いだったような気がする。苦笑 バンドの打ち合わせ(?)終わり、夜8時半過ぎによかったら店来てまた続きやろうよ!と誘って頂き、そこで解散。 ちょっと寄り道をしたが、寄り道こそが人生の醍醐味だろう。 その後、酒ほそツアーに戻り、銀座の「三原橋地下街」へ。 ディープだ、場末だ!! こんな地下街があったとは!! 3時すぎだったが、あいてる店もある。 でも勇気がなくて断念。とりあえずシネパトスの上映作品をチェックして終わる。 その後は北千住へ。 漫画によると大阪スタイル立ち食い串揚げやの名店があるという。 着いたのは4時くらいだったが、風俗店の前でお巡りさんと店員が小競り合いをしているとこなどいかにも北千住っぽくてよい。 駅の西口、線路と平行して北千住きってのディープな飲み屋横町があり、その入り口にほど近い場所に「天七」はあった。 ![]() (漫画) ![]() (実際) こざっぱりしたコの字カウンターにはもうすでにおじさんが数人。 目の前には二度つけ禁止のソースと食べ放題のキャベツ。 カウンターに肘つくのも禁止らしい。 いやぁここの串カツ絶品でしたね。そして安い!1串190円 レンコンやピーマンの立派なこと。 何食べても美味しいし、ウーロンハイ飲みながらだといくらでも食べられそうだった。 中で働く店員さんもきびきびと役割を果たしていて見ていて楽しい。 そして次は隣にあるもう一つの名居酒屋「氷見」へ おなか一杯だったので、熱燗とネギぬた、湯豆腐なんぞ頼む。 しかしこの店も好きだなー!!メニューがたくさん! 湯豆腐の醤油ダレがおいしくてびっくり。湯豆腐の湯を入れて飲みきった。 カウンターには一人で普通に飲んでる殿方がたくさん!! チェーン店では味わえない安らぎと居心地の良さがそこにある。 昼から飲み過ぎました。 満足すぎて 貝屋には戻れず、そのまま帰宅でばたんキュー♪ 「酒ほそ」ツアー続編 こうご期待。 ■■告知■■ 3月12日(月)八重洲Chez MACIO(レストラン) 03-3246-8087 中央区八重洲1-2-6 パールホテル2F 梅原新(g.)中野渡章子(vo.) 3月14日(水)関内BARBARBAR(ライブレストラン) 045-662-0493 横浜市中区相生町1-25 若葉運輸ビル2F Brother Sisters(vo.)小林創(p.)緑川一男(b.)川島祐介(drs.) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|