同調するもの
2011 / 08 / 14 ( Sun ) 暑いので床に寝っ転がり、扇風機なんぞ下から見上げていたら、上からは見えなかった主力部品を見つけた。
へーこんなところに。(しかもほこりがw) 見方を変えると色々なものが見えるんだなぁとつくづく。 最近「波」ということについてよく考える。 電子など科学的なものはもちろん、自然界のものにも多かれ少なかれ波動があり、それらは個別に波動をおこしているという。 人から発する波動てのもあって、よく「波長が合う」っていい意味でいうけど、意見が一致したり、笑いや怒りの場所が一緒だと、波が合ってるような心地よさを実感するからだろう。 ネットで面白い実験を見つけた。 http://www.nls.ics.saitama-u.ac.jp/ja/index.html 埼玉大学工学部で「線形」「ダイナミクス」「カオス」をキーワードに数理工学分野の研究をしている池口研究室。 複数のメトロノームを動く台の上に乗せてメトロノームを動かすと,やがて全てのメトロノームが同期して同じタイミングで音を刻むというもの。 人も長く一緒にいると喜びや興味、恐怖が一致してくることがある。 頑なに自分を変えようとせずに、浮遊していれば何かと同調することが増えてくるのは自然なこと。 自分をなくすという意味ではなく、ね。 波は同調するものだとして、その人から発するもの、呼び寄せるもの、同じような(ここは大事)波が合わさった大きな波にのっていればとても自由だと思う。 音楽も同じ。 たとえぶつかっても根気よく続けていれば同調するだろう。 物事を多面的にとらえることが大事って頭でわかっていても、時に先入観や思い入れというのがじゃまをして簡単なことではなくなってしまう。 プラスとマイナスの面という考え方じゃなくて、最初に書いた扇風機の部品みたいに、ただ単に発見!というスタンスでいたらおのずと広がるイメージがある。 それが波にのるということ。 目に見えないものをいかに感じるか?って生きていく上での楽しい楽しい課題。(オカルトとは違う) ■■告知■■ 8月16日(火)野毛ルタンペルデュ(ベルギーバー) 045-242-9777 横浜市中区野毛町2-78-10 TRIPLE SEC 小林創(p.)Gutch(vo.)中野渡章子(vo.) 8:00- 3stage 投げ銭! 8月17日(水)青山uraku 03-5411-0111 港区北青山2-7-13 TRIPLE SEC 真夏のジャズディナーショー ♪ 小林創(p.)Gutch(vo.)中野渡章子(vo.) 青山通り沿いに佇む全20室の高級会員制ホテル uraku AOYAMA ヌーボークラシックの内装、高度なインテリジェントシステムによる、最高のシチュエーションでのディナーショー ★要予約 about7:00- course dinnerつき\10000 8月22日(月)六本木サテンドール(ジャズクラブ) 03-3401-3080 港区六本木4-11-5 六本木ビルアネックス4F Brother Sisters (vo.)中村力哉(p.)中村新太郎(b.)稲垣貴庸(Drs.)下間哲(Tp.) スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|